今月から不定期ですが、イベントレッスンをやっていきたいと思います!
私がお伝えしたいことは常々YouTubeで発信しています。その内容をリアルのレッスンで皆様にお伝えしていきます!

私が大事だと思っていることは、「上級者みんながやっていること」です。
フォームは上級者みんなバラバラですので、取り入れようとしてもうまくいったりいかなかったりするでしょう。
しかし、「タイミングの取り方」「リズム感覚」「準備の仕方」「体の使い方」には実は共通点があるのです!

この「上級者の共通点」を皆さんも身につけることによってレベルアップすることが可能です!
私と一緒に夢を叶えましょう!

4つの特別レッスンについて

★特別レッスン① 上級者の共通点:「ボールをつかむ感覚(ストローク)」を身につけよう!
ストロークの「つかむ感覚」を覚え、自由自在のコントロールを身につけよう!

★特別レッスン②  上級者の共通点:「リズムラリー」を身につけよう!
上級者のようなリズミカルなラリーを身につけ、ミスを減らそう!

★特別レッスン③ 上級者の共通点:「ボールをつかむ感覚(サーブ)」を身につけよう!
サーブを安定させるために必要な「ボールをつかむ感覚」を覚えて、自由自在なコントロールを身につけよう!

★YouTubeオフ会(練習会)
YouTubeを見てよく分からないことや、上達するために質問したいことがあればお気軽にお聞きください!

特別レッスン① 上級者の共通点:「ボールをつかむ感覚(ストローク)」を身につけよう!

上級者達はそれぞれフォームはバラバラでも、「ボールをつかむ感覚」を持っているのだろうと考えています。上級者達は「ボールをつかむ感覚」を

・ラケットでボールを「乗せて運ぶ」
・ラケットでボールを「つぶす」
・ラケットでボールを「押す」
・ボールがストリングに「食いつく」
・このラケットやストリングは「球持ちがいい」

このように表現します。皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。こちらの動画で解説しています↓

つかむ感覚については当チャンネルで他にも色んな角度からお話ししているのでご興味があれば他の動画もご覧ください。


私自身、下手だった昔はこの感覚がなく、ただ返すだけ(いわゆるシコラー)のプレーをしていました。
しかし、ボールをつかむ感覚を覚えてからはミスが減り、ボールコントロールが飛躍的に上がったので、相手を崩して決めたり、ストロークでエースを取れるようになりました。

つかむ感覚を覚えると

・ミスが減る
・ボールコントロールが上がる
・ラケットをしっかりしっかり振り抜けるようになる
・自由自在にコントロールできるようになる(練習を積み重ねたらできます)
・スピン量・ボールの深さをコントロールできるようになる

ということができるようになります!身に付けたい方は是非ご参加ください!

★レッスン詳細★
日程:8月17日(土)14〜15時
場所:まどかパーク(大野城総合公園)
定員6名 
参加費 1500円/1人  ※初回参加は無料
お申し込み方法 
・以下のページから「お名前・希望するレッスン・テニスのレベルや経験年数」を記入の上お申し込みください

特別レッスン②  上級者の共通点:「リズムラリー」を身につけよう!

プロの練習風景をYouTubeなどで見たことがあるでしょうか。例えばこういうものです↓

とてもリズミカルで見ていて美しいですよね。この「リズミカルな感じ」というのは上級者の共通点なんです。
「力強いボール」「安定したボール」を打つには「リズム」が非常に大事なんです。「リズム感」が良くなると「タイミング」を合わせやすくなるので力強いボールを打ったり、安定感を上げやすいのです。
リズムラリーについてはこちらの動画で詳しく解説しています↓

この「リズム感」ですが、「私は音楽が苦手で、リズム感がないのでこれは身に付けられない」と思っている方がいるかもしれません。でも大丈夫。ご安心ください。すごいダンスを覚えたりするわけではないので、ものすごいリズム感がないといけないということはありません。「テニスのためのリズム感」をしっかり覚えていただければ大丈夫です。
当スクールでは再現性高く皆さんに覚えていただけるレッスンをご準備していますので、ご興味がある方は是非ご参加ください。

★レッスン詳細★
日程:8月31日(土)14〜15時
場所:まどかパーク(大野城総合公園)
定員6名 
参加費 1500円/1人  ※初回参加は無料
お申し込み方法 
・以下のページから「お名前・希望するレッスン・テニスのレベルや経験年数」を記入の上お申し込みください

特別レッスン③ 上級者の共通点:「ボールをつかむ感覚(サーブ)」を身につけよう!

「サーブが安定しない」という悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。安定させるために

・フォーム・打ち方の改良
・打点を探す
・回転をかける

など色々なことに挑戦されていることだと思います。私からのアドバイスは「ボールをつかむ感覚」を覚えましょう、ということです。これを覚えられると安定感がグッと上がります。YouTubeで話している動画です↓

ここで解説しているのは簡単に言うと、「タイミングをしっかり合わせましょう」ということです。タイミングを合わせられるようになるとしっかり入れられるようになります。
「タイミング」を合わせられるようになったら次に、スピードを上げていったり、回転をかけたり回転量を増やしたりしていくとさらにいいサーブになっていきます。

サーブを安定させるには「タイミング」なんです。「フォームや打ち方が原因」だと思っているズレた方向に向かってしまうので、なかなか安定しません。この回ではこの辺についてお話ししていきます。ご興味がある方は是非ご参加ください!

クラスのご紹介

CLASS

太宰府・春日・大野城・粕屋・福岡のテニススクール・プライベート(個人)レッスン

子供クラス指導のこだわり

COMMITMENT

私は子供達にテニスの楽しさを伝えたいと思ってテニススクールをやっています。

特に運動が苦手な子・伸び悩んでいる子にこそ、「もっとうまくなれるよ!」「テニスはもっと楽しいよ!」ということを伝えたいです。

「子供クラス指導のこだわり」については、こちらからご覧ください。