伸び悩んでいる人のためのテニス上達法
限界はいつも自分が決める

熱血テニススクールのレッスン生は ★5年間福岡BC級で下位トーナメントだった方  →1年半でBC級優勝 ★DE級で下位トーナメントだった方  →1年で優勝 ★初心者から始めて →1年で試合出場 ★空振りを連発していたこど […]

続きを読む
伸び悩んでいる人のためのテニス上達法
初級者から中級者にレベルアップするためのロードマップ(動画あり)

こんにちは。森慶大です。 このページはYouTubeとの連動企画 「初級者から中級者にレベルアップするためのロードマップ」 です。 初級者が中級者(もしくはそれ以上)へ レベルアップするために必要なことを YouTube […]

続きを読む
伸び悩んでいる人のためのテニス上達法
厚く当てるコツ(カスカススピンを卒業する方法)

ご質問いただきましたのでお答えさせていただきます。 ★質問★ドライブ?スピン?がかかり過ぎてしまってネット前か相手コートのかなり浅いところでボールが落ちてしまいます。どうすれば改善できるでしょうか? ちなみに、前に軟式テ […]

続きを読む
伸び悩んでいる人のためのテニス上達法
練習をする時に気をつけるべきこと

こんにちは。熱血テニススクールの森慶大です。 レッスンスケジュールはこちらから レッスンの詳細はこちらから 寒い日が続きますがお体にはくれぐれもお気をつけ下さい。 いきなり質問ですが、 皆さんの練習の目的は何ですか? 【 […]

続きを読む
伸び悩んでいる人のためのテニス上達法
努力が報われる人と報われない人の違い

こんにちは。熱血テニススクールの森慶大です。 学生時代努力してもテニスが上手くなりませんでした。 上手くならないなら努力量を増やす →上手くいかない →さらに努力量を増やす →上手くいかない ということを繰り返しました。 […]

続きを読む
伸び悩んでいる人のためのテニス上達法
集中するコツ

こんにちは。熱血テニススクールの森慶大です。 いいプレーをするためには集中力が必要です。集中力を高めようとする時に使う言葉が 「集中!!」 調子が悪いプレーヤーの叫び声が隣のコートから聞こえることはありませんか? 集中! […]

続きを読む
伸び悩んでいる人のためのテニス上達法
テニスコーチのアドバイスの聞き方・受け取り方

こんにちは。熱血テニススクールの森慶大です。 今日は 「コーチによって言うことが違ってどれを採用すればいいか分からない」 という疑問にお答えします。 言うことが違う理由 AコーチとBコーチの言うことが違うからと言ってAコ […]

続きを読む
伸び悩んでいる人のためのテニス上達法
うまくなるための練習のやり方〜技術練習の2ステップ〜

こんにちは。熱血テニススクールの森慶大です。 先日の記事にも関連します。 前回の記事◯◯をしてはいけないと思い込んではいけない! 新しいショットを覚えるには2段階の練習が必要です。 ★新しいショットを覚える2ステップ★ […]

続きを読む
伸び悩んでいる人のためのテニス上達法
多くの人が持っている間違った考え方

こんにちは。熱血テニス部監督の森慶大です。 私は大学時代は体育会テニス部に所属していました。古き良き縦社会のシステムが残る部活でした。 先輩がコートに入る時には大きな声で挨拶する 先輩が待っている時は水が飲めない ボール […]

続きを読む
伸び悩んでいる人のためのテニス上達法
上級者の共通点

こんにちは。熱血テニス部監督の森慶大です。 今日はテニス上達のためのミニ講座です♫ さてタイトルですが、 ◯◯がうまくできる人は必ずテニス(ストローク)がうまい という◯◯があります。何だと思いますか? 正解はショートラ […]

続きを読む