子供クラス指導のこだわり

COMMITMENT

徹底した個別指導で上達に導きます

・今通っているスクールでは遊ばせているだけでちゃんと教えてもらえない
・今通っているスクールは高いお金を払っている割にちゃんと教えてもらえない
・子供は試合に出ているがなかなか勝てない
・運動が苦手なうちの子にスポーツは無理なのかもしれない
・引っ込み思案なうちの子でも通えるスポーツ教室はないだろうか

初めまして。熱血テニススクールの森慶大です。当スクールのページをご覧いただきありがとうございます。私は子供達にテニスの楽しさを伝えたいと思い、テニススクールをやっています。

子供達の可能性は無限です。どんな子もテニスが上手になる可能性を持っています。これまでにたくさんの上達する子供達を見てきました。

・九州大会止まりだった子が全国ベスト8へ
・1回戦でずっと負けていた子が優勝
・運動が苦手で、最初は空振り連発だった子が、試合で勝てるように
・引っ込み思案で周りと打ち解けられなかった子が、テニスを通じて話せるように
・周りに悪態をついて嫌われていた子がテニスを通じて人間関係を学び、周りと打ち解けられるように
・テニスを通じて技術と精神共に成長している子多数
・テニスにのめり込んで、楽しんでいる子多数

「この子はだいぶ運動が苦手だな」と一見テニスは難しいと思うような子が上手くなっていく様子をいっぱい見てきました。また、伸び悩んでいて自信がなくしている子がまた上達して楽しくテニスをしている様子もたくさん見てきました。どんな子も環境次第でうまくいく可能性が大いにあるということをお伝えしたいです。
特に運動が苦手な子・伸び悩んでいる子にこそ、「もっとうまくなれるよ!」「テニスはもっと楽しいよ!」ということを伝えたいと思っています。

世界一になるのは「才能」も必要でしょう。でも県や地区大会(九州レベル)レベルならどんな子にでも可能性はあります。(もちろん努力は必要です)
全国大会で勝つことだって夢ではないのです。

何かが上手になるということは本当に楽しいことです。この楽しさを子供達にも伝えたい。

当スクールの子供達はテニスが大好きになる子も多いです。テニスにのめり込んでいく子供も多く、レッスンと自主練習を含めて週に3~5回する子もいます。

上達する楽しさを知った子供には可能性が広がります。「自分にもできる!」という自信が生まれるので、色々なことにチャレンジするようになります。個人的には色々なことにチャレンジできる人生の方が楽しいと思っているので、素晴らしいことだと思います。

上達することは子供達の自信になります。

上達を感じるたびに心も強くなる

「自信」が身につくと書きましたが、それだけではありません。テニスが上手になる過程で集中力・自主性・考える力・コミュニケーション力も身につく子が多いです。また、ぼそぼそと話していた子がハキハキと話すようになったり、周りとなじめなかった子が笑顔で話せるようになったりするなど、大きく内面が変化する子供達もたくさんいます。

テニスを頑張って、上達する過程で上記のような「生きる力」ともいうべき大事なことが副作用的に身につきます。

子供達には無限の可能性があります。テニスを通じてその可能性を引き出し、「生きる力」を身に付け、豊かで楽しい人生を歩んでもらうことが私の願いです。

強い子だけが優遇される現状を変えたい!

お子様をスクールの強化クラス(選手コース)に通わせている方も多いと思います。先日このようなご相談をいただきました。

「うちの子は試合に出初めて数年経ちますが、未だに公式戦で1回戦も突破できません。強い子は優遇・指導されてどんどん強くなりますが、うちのような子はコーチから指導も受けられません。後から始めた子達にどんどん追い抜かれて惨めです。」

というご相談をいただきました。これは伸び悩んだお子さんがいらっしゃるご家庭の親御さんは同じように悩んだ経験があるかもしれません。これは実体験としても感じますし、よく聞くお話です。

このようにテニス暦の割に勝てない子は多くいます。例えば10人の子供達がいて、10人に同じ指導をしたとします。その場合、必ず結果が出る子と出ない子に分かれるでしょう。「画一的な指導」をすればその指導に合うこと合わない子がいるのは当然のことです。

合わない子は上記のように結果が出せない→コーチから大事にされない→ますます勝てない、という悪循環に入ってしまうのです。そして自己否定をして、「自分にはテニスが向いていないんだ」と諦めてしまうのです。私からすれば全く違います。「コーチの指導が合わなかった」だけなのです。しかし人間は結果で物事を判断しがちなので自分の才能やセンスと結びつけてしまうのです。

当スクールは違います。1人1人に合った指導をします。
1人1人課題は違うので、その課題を見極めて適切なアプローチ。指導を行います。

「結果が出ないから見捨てられる」ということは決してありません。

----------

運動が苦手な子供や伸び悩んでいる子供のスポーツ上達法について書いているメルマガ「子供の隠れた才能を引き出す方法」を配信しています。ご興味がある方は是非ご登録ください↓



熱血テニススクールの3つの特徴

「段階的指導」
を実施

当スクールは「段階的指導」を行います。これは逆上がりで例えると「補助板」のようなものです。

必要に応じて、「補助板」のような「ステップ(段階)」を入れることで運動が苦手な子やその練習が難しい子でもできるようになります。

1人1人としっかり
コミュニケーションを

レッスンの中や、前後を使ってお1人1人としっかりコミュニケーションを取ります。課題や練習メニュー、意識の持ち方などを共有することが上達するためには重要です。さらに少人数で実施するので(大人クラスは最大6名)、通常のレッスンよりもコミュニケーションが取りやすいです。

もっとみっちり指導を受けたい方にはマンツーマンレッスン(プライベートレッスン)もご準備しています。

できるまで根気強く
指導する

できるまで根気強く指導する

上手になるペースは人それぞれです。最初ゆっくり上達してどこかの時点でいきなり伸びる方や、最初ぐんと伸びて途中で伸び悩む方もいます。どちらにしてもずっと右肩上がりに上手になり続ける方は稀です。伸び悩んだ時にコーチが我慢強く指導できるかはとても重要です。どんなに伸び悩んでも必ず乗り越えることができるので、その時が来るまで辛抱強く指導します。

運動が苦手な子供・大人を応援したい理由

なぜ私が運動を苦手な子供や大人の方を応援したいかというと、
私自身がそうだったからです。

・短距離走クラスワースト3位
・中学時代の野球部ではレギュラーになれず
・高校時代のテニス部でもレギュラーになれず
・テニスを始めて5年間、1・2回戦敗退

という決して運動が得意とは言えない人生でした。

運動は苦手だったけれど、どうにかしてうまくなりたいと思い、「運動が苦手でも上達する方法」を研究しました。その結果生まれたのが「段階的指導」です。

「段階的指導」で練習した結果、地方予選の1回戦で負けていた私が全国レベルの選手と戦えるようにもなりました。

受講生の方も、運動が苦手な子供でも試合に出られるくらい上達した子が多くいます。また、大人の方も伸び悩んでいた方が試合で優勝したり、運動経験がない60歳の方が試合ができるようになるなど、その効果を実感しています。

テニスにはたくさんの楽しさが埋まっています。多くの方にもこの楽しさを知っていただき、人生を豊かにしてほしいと願っています。

運動が苦手な子供や伸び悩んでいる子供のスポーツ上達法について書いているメルマガ「子供の隠れた才能を引き出す方法」を配信しています。ご興味がある方は是非ご登録ください↓

メルマガ「子供の隠れた才能を引き出す方法」はこちらからご登録ください

クラスのご紹介

CLASS

太宰府・春日・大野城・粕屋・福岡のテニススクール・プライベート(個人)レッスン

子供クラス指導のこだわり

COMMITMENT

私は子供達にテニスの楽しさを伝えたいと思ってテニススクールをやっています。

特に運動が苦手な子・伸び悩んでいる子にこそ、「もっとうまくなれるよ!」「テニスはもっと楽しいよ!」ということを伝えたいです。

「子供クラス指導のこだわり」については、こちらからご覧ください。